朝練だー!!
2019年08月11日
今日はなんと朝7時から「犯罪王クロイツ<表>」の稽古を行いました!部活の朝練を彷彿とさせ、眠い目を擦りながら稽古に励みます(p_-)


音響係に鹿児島大学演劇部テアトル火山団より菊川くんが助っ人に来てくれることが決まり音合わせを。ありがとうございます!よろしくお願いします✨

午後からは<裏>の稽古を行い、最近の日曜日は1日演劇デーとなっています。

さらに!明日はついにリハーサル!本番の雰囲気をイメージしながら頑張ってきまーす✨



8年目のすいそうは、無茶は承知。
今回の本公演は、いよいよ、二つの舞台を同時上演。
同じ場所なのに、
同じ名前なのに、
役者が変わる。
装置が変わる。
視界が変わる。
世界が変わる。
無茶は承知。
裏と表、2つで1つの物語を、どちらも味わっていただけますように。


音響係に鹿児島大学演劇部テアトル火山団より菊川くんが助っ人に来てくれることが決まり音合わせを。ありがとうございます!よろしくお願いします✨

午後からは<裏>の稽古を行い、最近の日曜日は1日演劇デーとなっています。

さらに!明日はついにリハーサル!本番の雰囲気をイメージしながら頑張ってきまーす✨



8年目のすいそうは、無茶は承知。
今回の本公演は、いよいよ、二つの舞台を同時上演。
同じ場所なのに、
同じ名前なのに、
役者が変わる。
装置が変わる。
視界が変わる。
世界が変わる。
無茶は承知。
裏と表、2つで1つの物語を、どちらも味わっていただけますように。
いろとりどりの
2016年06月04日
紫陽花。
もうすぐ鹿児島も梅雨入りですね。
今日は、許可を頂いて宝山ホール前でビラ配りです。あいにくの雨ですが…少しでも、多くの方に手に取っていただけますように。
どうも、管理人です。
ビラ配り前に、宝山ホールにある喫茶店、バナーナでお昼ごはん。
カリフォルニア丼おいしーい。ごはんの上に色鮮やかなサラダ、アボカドと、しっかりと味の付いた牛肉がのってました。セットのスープもデザートもぺろっと食べてしまいました。うーん、満足満足。
…あ、なんだかブログっぽい。
写真があれば完璧ですが、なしにろぺろっと、食べてしまったので…。こういうときは、写真を撮るより、目に焼き付ける派なんです。
本番までそろそろ1か月前を切ります。
地図にも存在しない不思議な街を巡る物語、BABEL。
今回の宇宙水槽は、勢いと熱量と笑いに加えて、謎と切なさの予感。
ぜひぜひ、観においでませ。


もうすぐ鹿児島も梅雨入りですね。
今日は、許可を頂いて宝山ホール前でビラ配りです。あいにくの雨ですが…少しでも、多くの方に手に取っていただけますように。
どうも、管理人です。
ビラ配り前に、宝山ホールにある喫茶店、バナーナでお昼ごはん。
カリフォルニア丼おいしーい。ごはんの上に色鮮やかなサラダ、アボカドと、しっかりと味の付いた牛肉がのってました。セットのスープもデザートもぺろっと食べてしまいました。うーん、満足満足。
…あ、なんだかブログっぽい。
写真があれば完璧ですが、なしにろぺろっと、食べてしまったので…。こういうときは、写真を撮るより、目に焼き付ける派なんです。
本番までそろそろ1か月前を切ります。
地図にも存在しない不思議な街を巡る物語、BABEL。
今回の宇宙水槽は、勢いと熱量と笑いに加えて、謎と切なさの予感。
ぜひぜひ、観においでませ。


地図は回す方です。日が沈んだら同じ道ではありません
2016年05月28日
アミュランは私の味方です。
生粋の方向音痴。
どうも管理人です。
最近市内を歩き回っているのですが、自分の地図を見る能力の無さに驚きを隠せません。いや、むしろ退化している。
googleマップも、音声案内しか利用できないなんて…原付に乗ってたら役に立たないじゃない…!!(ヘルメットの意外な弊害)
そんな私ですが、
この間ブログにチラッとあげたのですが、頼れる音響のお姉さんモコと一緒に、行ってきましたよ、騎射場ののきさき市!

↑戦利品のシール
謎ブックと案内のお兄さんにもらった地図を片手に、たくさんの屋台やお店を見て回りながら、オヤツを食べながら、ちゃんこ鍋を食べながら、騎射場を謎解き大冒険です。
いやー、歩いた!
楽しかった!
騎射場って、私にとって「ご飯食べに行こう」「飲みに行こう」な場所なので、こんなに歩き回ったことはなかったのです。見慣れた景色もなんだか新鮮。
屋台やお店も本当にたくさんあって、しかもなんだかオシャレ。
スタッフさんも親切で、満喫しました。
もちろん、謎解きは全問クリアしましたよ!
ところでこの地図ですが、一番最初の謎解きが、方角が関わってくる問題でした。
しかし2人して「北はどちらか」わからず地図とにらめっこ。地図の中にヒントがあって良かった…あんなに見やすくてわかりやすい地図だったのに!
さてさて、明日も宇宙水槽は稽古です。
地図にも存在しない不思議な街を巡る物語、BABEL。
今回の宇宙水槽は、勢いと熱量と笑いに加えて、謎と切なさの予感。
ぜひぜひ、観においでませ。


生粋の方向音痴。
どうも管理人です。
最近市内を歩き回っているのですが、自分の地図を見る能力の無さに驚きを隠せません。いや、むしろ退化している。
googleマップも、音声案内しか利用できないなんて…原付に乗ってたら役に立たないじゃない…!!(ヘルメットの意外な弊害)
そんな私ですが、
この間ブログにチラッとあげたのですが、頼れる音響のお姉さんモコと一緒に、行ってきましたよ、騎射場ののきさき市!

↑戦利品のシール
謎ブックと案内のお兄さんにもらった地図を片手に、たくさんの屋台やお店を見て回りながら、オヤツを食べながら、ちゃんこ鍋を食べながら、騎射場を謎解き大冒険です。
いやー、歩いた!
楽しかった!
騎射場って、私にとって「ご飯食べに行こう」「飲みに行こう」な場所なので、こんなに歩き回ったことはなかったのです。見慣れた景色もなんだか新鮮。
屋台やお店も本当にたくさんあって、しかもなんだかオシャレ。
スタッフさんも親切で、満喫しました。
もちろん、謎解きは全問クリアしましたよ!
ところでこの地図ですが、一番最初の謎解きが、方角が関わってくる問題でした。
しかし2人して「北はどちらか」わからず地図とにらめっこ。地図の中にヒントがあって良かった…あんなに見やすくてわかりやすい地図だったのに!
さてさて、明日も宇宙水槽は稽古です。
地図にも存在しない不思議な街を巡る物語、BABEL。
今回の宇宙水槽は、勢いと熱量と笑いに加えて、謎と切なさの予感。
ぜひぜひ、観においでませ。


衣装だ衣装だ!
2015年07月20日
いかに節約しながら浪漫を追い求めるか?
白いワイシャツの山を前に、うんうん悩む、どうも管理人です。
最近、有川浩先生の小説「シアター!」を読みました(貧乏小劇場系劇団を舞台にした、笑いあり、涙あり、恋愛ありのドタバタ青春?物語です)。
いろんなお芝居あるあるネタがでてきて面白いのですが、その中に「金がないのに衣装に金のかかる芝居をやるな!」という言葉が出てきました。
衣装に金のかかる芝居。
つまり、自分たちの私服の中から用意することができない衣装。
すなわち、「時代劇」「ファンタジー」そして、「学園モノ」です。
なんてこった。
ウチはファンタジーがメインじゃないか。
しかも、今回は学園モノじゃないか。
しかし、簡単に妥協はしたくない。
制服は統一感がないと制服感が出ない。
布の色、質感選びが雑だとチグハグになる。
むやみに値段で材料を決めると安っぽくなる。
やっぱりカッコイイ衣装は役者の気合いを底上げしてくれます。
いかに節約しながら浪漫を追い求めるか?
それは、私たちが常に抱えている課題なのです。
…というとすごくカッコ良く聞こえますけどね。
要するに、
「とりあえず、みんな軍服みたいなデザインの白シャツ着ようよ。シルエットも重要だよね」
「番長は学ランに学生帽だよね」
「ハサミは欠かせないでしょう」
「あと、カケルは絶対襟立てるでしょ‼︎ しかもでかい襟でしょ‼︎ 」
「いや、そのダサ格好良さがいいんだって‼︎」
っていう話なんですがね。
いやぁ、楽しい楽しい。
そんな衣装班、今回も地道に衣装探しと衣装作りを進めているところです。ダサかっこ可愛いい衣装を目指して奮闘中。
ご期待ください!
役者達‼︎
太らないでね‼︎
白いワイシャツの山を前に、うんうん悩む、どうも管理人です。
最近、有川浩先生の小説「シアター!」を読みました(貧乏小劇場系劇団を舞台にした、笑いあり、涙あり、恋愛ありのドタバタ青春?物語です)。
いろんなお芝居あるあるネタがでてきて面白いのですが、その中に「金がないのに衣装に金のかかる芝居をやるな!」という言葉が出てきました。
衣装に金のかかる芝居。
つまり、自分たちの私服の中から用意することができない衣装。
すなわち、「時代劇」「ファンタジー」そして、「学園モノ」です。
なんてこった。
ウチはファンタジーがメインじゃないか。
しかも、今回は学園モノじゃないか。
しかし、簡単に妥協はしたくない。
制服は統一感がないと制服感が出ない。
布の色、質感選びが雑だとチグハグになる。
むやみに値段で材料を決めると安っぽくなる。
やっぱりカッコイイ衣装は役者の気合いを底上げしてくれます。
いかに節約しながら浪漫を追い求めるか?
それは、私たちが常に抱えている課題なのです。
…というとすごくカッコ良く聞こえますけどね。
要するに、
「とりあえず、みんな軍服みたいなデザインの白シャツ着ようよ。シルエットも重要だよね」
「番長は学ランに学生帽だよね」
「ハサミは欠かせないでしょう」
「あと、カケルは絶対襟立てるでしょ‼︎ しかもでかい襟でしょ‼︎ 」
「いや、そのダサ格好良さがいいんだって‼︎」
っていう話なんですがね。
いやぁ、楽しい楽しい。
そんな衣装班、今回も地道に衣装探しと衣装作りを進めているところです。ダサかっこ可愛いい衣装を目指して奮闘中。
ご期待ください!
役者達‼︎
太らないでね‼︎
伊佐市に行ってきました!
2014年11月23日
みんな今頃稽古中なんだろうなぁ…
どうも、せんりこと馬場です。12月公演に向けて今日も練習!!のはずがなぜ私が溝辺にいるかと言うと。
今日は演劇集団非常口さんの公演「乗組員」を観に行ってまいりました!その帰りですサボりじゃないです
岩戸鉱泉というところであったのですがカッコいい日本家屋で行われる室内劇でした。演者と客席がすごく近いのですが自然体の演技で、リアルな空間になっていました。あと障子越しにさりげなく照明仕込んであって、すごくきれいでした。
画像は外から見た芝居小屋です。

距離遠いー!(°Д°)
駐車場から撮ったので当たり前っちゃ当たり前ですがね(^_^;)
どうも、せんりこと馬場です。12月公演に向けて今日も練習!!のはずがなぜ私が溝辺にいるかと言うと。
今日は演劇集団非常口さんの公演「乗組員」を観に行ってまいりました!その帰りですサボりじゃないです
岩戸鉱泉というところであったのですがカッコいい日本家屋で行われる室内劇でした。演者と客席がすごく近いのですが自然体の演技で、リアルな空間になっていました。あと障子越しにさりげなく照明仕込んであって、すごくきれいでした。
画像は外から見た芝居小屋です。

距離遠いー!(°Д°)
駐車場から撮ったので当たり前っちゃ当たり前ですがね(^_^;)
君に薔薇薔薇、という感じ
2014年06月07日
あいかわらず原付で職場に通っています。最近、軽自動車に心が浮気中。隣の「月4000円」の駐車場が私に囁くんです。前のとこ、高かったもんなぁ…
久しぶりです。
絶不調中の、どうも管理人です。
そうそう、原付といえば。
一昨日、いつものように家を出た私、南警察署一歩手前の信号で停止して、そのまま進めなくなりまして。
え⁈と何度試してもエンジンがかからず、すみません、すみませんと道路を横断して歩道に向かい、いつもお世話になっているバイク屋さんに電話したけど定休日で!
…泣く泣く原付を押してウチまで戻り、そこからバスで通勤しました。
まだまだ新車だと思うのですが、安物だからなのか、私の扱いが悪いのか。
ちなみにその日の夜、何も知らない父からメールで「最近お父さんの周りで良くないことが多いから気をつけてね」とメールがきてドキドキしました。
いや!別に序章とかじゃないから!
これからが良くないこと本番とかそんなこと…!
さて、そんなマヌケな管理人もがんばっているイベントが、じわじわと近づいてまいりました。
ええ、見本市です。
なんと今年は谷山サザンホールで行われるということで、私たち宇宙水槽は頭を悩ませておりました。
あのでっかい会場を、どう荒らしてまわろうかと!
あ、いえ誤解です。言葉の綾です。私たちは健全安全な劇団であります。舞台上で鉄バットを振り回すなんてことは断じてありません。断じて。
鞭と飴と鞭と鞭を駆使してようやく代表に書き上げさせた脚本のあらすじは前回の記事にあるとおりです。いやぁ、わくわくしますね!ハチャメチャな香りがしますね!ドキドキですね!
会場をいい意味で引っ掻き回せるよう、練習を重ねていく所存です。
稽古の次の日は筋肉痛、なんだか懐かしい感じです。体力つけないとな…
久しぶりです。
絶不調中の、どうも管理人です。
そうそう、原付といえば。
一昨日、いつものように家を出た私、南警察署一歩手前の信号で停止して、そのまま進めなくなりまして。
え⁈と何度試してもエンジンがかからず、すみません、すみませんと道路を横断して歩道に向かい、いつもお世話になっているバイク屋さんに電話したけど定休日で!
…泣く泣く原付を押してウチまで戻り、そこからバスで通勤しました。
まだまだ新車だと思うのですが、安物だからなのか、私の扱いが悪いのか。
ちなみにその日の夜、何も知らない父からメールで「最近お父さんの周りで良くないことが多いから気をつけてね」とメールがきてドキドキしました。
いや!別に序章とかじゃないから!
これからが良くないこと本番とかそんなこと…!
さて、そんなマヌケな管理人もがんばっているイベントが、じわじわと近づいてまいりました。
ええ、見本市です。
なんと今年は谷山サザンホールで行われるということで、私たち宇宙水槽は頭を悩ませておりました。
あのでっかい会場を、どう荒らしてまわろうかと!
あ、いえ誤解です。言葉の綾です。私たちは健全安全な劇団であります。舞台上で鉄バットを振り回すなんてことは断じてありません。断じて。
鞭と飴と鞭と鞭を駆使してようやく代表に書き上げさせた脚本のあらすじは前回の記事にあるとおりです。いやぁ、わくわくしますね!ハチャメチャな香りがしますね!ドキドキですね!
会場をいい意味で引っ掻き回せるよう、練習を重ねていく所存です。
稽古の次の日は筋肉痛、なんだか懐かしい感じです。体力つけないとな…
稽古写真
2013年11月26日
残り3週間きった! みやこです。
ガリガリ練習をしています。
しかし、社会人劇団の宿命、メンバーが揃わない。
日曜日は久しぶりに全員集合。やりたいところは多々あったのですが、とにかく通しをしてみました。
場所が変わる、衣装が変わる、小道具が出来上がる。
そんなこんなでいつもの練習よりもピリッとした空気の中練習をしました。
……まあ、鳴かず飛ばずの原田さんが顔を出してきてくれたのもあるでしょうが……
そんなわけで、稽古写真をあげますね。
こんな舞台だ、どどん!!

(うそです、写真用にみんな好き勝手なポーズをとっています。)
いやいや、本番が楽しみになってきました。
舞台は裁判所、これは見に行くしかない!!
あ、メールにてチケット予約も可能です。既に何人のお客様から連絡をいただいてテンションがあがっています!
手軽に予約できるのでご利用ください。cosmorium@hotmail.co.jp
さて、そろそろ恒例のメンバー紹介の季節ですね。ではではまた。
ガリガリ練習をしています。
しかし、社会人劇団の宿命、メンバーが揃わない。
日曜日は久しぶりに全員集合。やりたいところは多々あったのですが、とにかく通しをしてみました。
場所が変わる、衣装が変わる、小道具が出来上がる。
そんなこんなでいつもの練習よりもピリッとした空気の中練習をしました。
……まあ、鳴かず飛ばずの原田さんが顔を出してきてくれたのもあるでしょうが……
そんなわけで、稽古写真をあげますね。
こんな舞台だ、どどん!!

(うそです、写真用にみんな好き勝手なポーズをとっています。)
いやいや、本番が楽しみになってきました。
舞台は裁判所、これは見に行くしかない!!
あ、メールにてチケット予約も可能です。既に何人のお客様から連絡をいただいてテンションがあがっています!
手軽に予約できるのでご利用ください。cosmorium@hotmail.co.jp
さて、そろそろ恒例のメンバー紹介の季節ですね。ではではまた。
後一ヶ月!!
2013年11月18日
公演まで一ヶ月を切りました。演劇集団宇宙水槽、みやこです。
この前の日曜日に装置リハを行いました。
これは……とんでもない事になったぞ。(いい意味で)
この装置だけでも一見する価値はあります。
写真をあげられないのが残念ですorz 気になる方はぜひ本番で。
さて、今回のこの芝居「犯罪王クロイツ」ですが、実は裁判モノです!
裁判中の出来事、しかし難しくとらわれる事はありません。なるべく話を分かりやすくしています。
大人も子供も楽しめる、それが、演劇集団宇宙水槽が目指すところですので!!
チケット予約も受付中。
メールにて受付しています!
さてさて、これからブログ更新週間に入りますよ!
ツイッターも作ったりしました。
情報宣伝でも力を入れていきたいところ。
これから一ヶ月。全力で作っていきたいと思います。
ぜひ、お楽しみに!!
この前の日曜日に装置リハを行いました。
これは……とんでもない事になったぞ。(いい意味で)
この装置だけでも一見する価値はあります。
写真をあげられないのが残念ですorz 気になる方はぜひ本番で。
さて、今回のこの芝居「犯罪王クロイツ」ですが、実は裁判モノです!
裁判中の出来事、しかし難しくとらわれる事はありません。なるべく話を分かりやすくしています。
大人も子供も楽しめる、それが、演劇集団宇宙水槽が目指すところですので!!
チケット予約も受付中。
メールにて受付しています!
さてさて、これからブログ更新週間に入りますよ!
ツイッターも作ったりしました。
情報宣伝でも力を入れていきたいところ。
これから一ヶ月。全力で作っていきたいと思います。
ぜひ、お楽しみに!!
宝物探しの旅へいざ
2013年11月08日

あの、砂糖や蜜にはない素朴な甘さが良い。次はあれを、そうだあれにもつかってみようと思っていたら、沢山あったお芋もいつの間にやらあとわずか…
食欲の秋を満喫中、どうも管理人です。
次は基本の芋ご飯に挑戦するんだ!
さて、今日は金曜日。
久々の平日休み、による3連休を、活用しないわけにはいかないでしょう!
という訳で午前中ゆっくり休養を取った私は、早速天文館へ出発!
布と衣装を探す旅に出ました。
目星はつけているのですが、布から買うと結構高くつくので、作らずにすむならそれが以外と安上がりで、しかも手間要らずだったりするんです。
丁度良いデザインで、しかも安い衣装、何処かに転がってないかなぁ…転がってないんだよなぁ…
しかもマント!しかもマント!
今回もマントは欠かせない重要な衣装でございます。
うーん…。ロマンって、お金がかかるものですよね…
今回も、お客様のワクワクを2倍、3倍にするような衣装を目指してがんばりますよ!
さて、今回のマント、どんなデザインにしようかなぁ…
演劇日和! 劇団おぼろん
2013年10月24日
台風の中宮崎の学会に行く可能性がでており戦々恐々としているみやこです。
演劇日和シリーズ。芸術の秋ですね。観劇情報と宇宙水槽の活動情報を報告していきます!
まずはこちら、
劇団おぼろん独り芝居遠征
「坊、航海!」
代表の末原拓馬さんが全国色々まわって独り舞台をしていると言う。なんと鹿児島まできていただいてます。
風の噂で聞いた事のある劇団でしたので、ふらっと当日券買い、一番前の席見る事ができました。
場所がマルヤガーデンと、演劇向きではない場所、一体どういう芝をするのだろうとワクワクしてむかいました。
感想。
ドストライク!! 童話とか、そういうのに弱い自分に直撃な話でした。舞台上では想像力をかき立てるような台詞の言い回しと導入であっという間に引き込んで、さらに演技力がハンパない。路上パフォーマンスで鍛えたと言ってましたが。本当動きに無駄がない。
と、まあ、めっちゃ面白かったです。
一人芝居なので1時間ぐらいでしたが、もっと見たいと思いました。ぜひぜひ本公演を見に行きたい!
公演終了後、写真をとってもらいました。

スチームパンクな衣装が印象的。同時映っているのは毎度おなじみ劇団鳴かず飛ばずです(笑)
ぜひぜひまた鹿児島に来てください!!
さてさて
演劇集団宇宙水槽は先週の土日に高校生対象にワークショップをしました。初主導のワークショップ。
そのブログを次回更新します!! というか、写真がないから更新できなかった!
そんなこんなでいろいろ活動している演劇集団宇宙水槽でした。
演劇日和シリーズ。芸術の秋ですね。観劇情報と宇宙水槽の活動情報を報告していきます!
まずはこちら、
劇団おぼろん独り芝居遠征
「坊、航海!」
代表の末原拓馬さんが全国色々まわって独り舞台をしていると言う。なんと鹿児島まできていただいてます。
風の噂で聞いた事のある劇団でしたので、ふらっと当日券買い、一番前の席見る事ができました。
場所がマルヤガーデンと、演劇向きではない場所、一体どういう芝をするのだろうとワクワクしてむかいました。
感想。
ドストライク!! 童話とか、そういうのに弱い自分に直撃な話でした。舞台上では想像力をかき立てるような台詞の言い回しと導入であっという間に引き込んで、さらに演技力がハンパない。路上パフォーマンスで鍛えたと言ってましたが。本当動きに無駄がない。
と、まあ、めっちゃ面白かったです。
一人芝居なので1時間ぐらいでしたが、もっと見たいと思いました。ぜひぜひ本公演を見に行きたい!
公演終了後、写真をとってもらいました。

スチームパンクな衣装が印象的。同時映っているのは毎度おなじみ劇団鳴かず飛ばずです(笑)
ぜひぜひまた鹿児島に来てください!!
さてさて
演劇集団宇宙水槽は先週の土日に高校生対象にワークショップをしました。初主導のワークショップ。
そのブログを次回更新します!! というか、写真がないから更新できなかった!
そんなこんなでいろいろ活動している演劇集団宇宙水槽でした。
演劇びより~
2013年10月16日
どうも、プレッシャーに追われ食欲がでてきたみやこです。久々の日記、そして本公演2か月前!!!
がんばろう。
さてさて、この三連休、あまりにも台本が書けなかったため現実逃避モチベーションとインスピレーションをもらうために、熊本に行ってきました!!
そう、これをみに! ドン!
くまもと若手演劇バトル「DENGEKI」
なんとこのイベント若手劇団が熊本で20分程度の芝居をもちより、お客さんの投票で優勝者を決めるというもの!!
会場はこんな感じ。

熱い! こんな熱いイベント、正直参加したかった!!
全十団体。一日かけてじっくりみました。日帰り新幹線でお金が飛んだのも気にしない。
特にすごかった劇団は
噂はかねがね聞いていた「不思議少年」。圧倒的演出と台本! 文句なしの優勝だったみたいです。
動きの演出とストーリーがドストライクのDo Ggan 一番好きだった!
なんとミュージカル「with a clink」 20じゃとてもおさまらないストーリー。ここは本公演を見てみたい!!
そんなこんなで終わった後は少しだけ熊本の演劇人に挨拶ができました。劇団きららの池田さんや不思議少年の代表大迫さんと看板女優!? 森岡さん。そして福岡の演劇サミットでであった司城さん。
偶然の出会いに感謝。写真を撮ってもらったのにもらうのを忘れてしまったのが残念。また会いましょう!!
くそう、若手だからって負けていられないぜ!!
来年の参加を本気で計画しながら、鹿児島に帰ってきました。
そして上がりに上がったモチベーションで台本が進む進む。
負けていられません。演劇集団宇宙水槽は12月に芝居します!!
どうぞよろしく! これからブログも更新してくぞー!
がんばろう。
さてさて、この三連休、あまりにも台本が書けなかったため
そう、これをみに! ドン!
くまもと若手演劇バトル「DENGEKI」
なんとこのイベント若手劇団が熊本で20分程度の芝居をもちより、お客さんの投票で優勝者を決めるというもの!!
会場はこんな感じ。

熱い! こんな熱いイベント、正直参加したかった!!
全十団体。一日かけてじっくりみました。日帰り新幹線でお金が飛んだのも気にしない。
特にすごかった劇団は
噂はかねがね聞いていた「不思議少年」。圧倒的演出と台本! 文句なしの優勝だったみたいです。
動きの演出とストーリーがドストライクのDo Ggan 一番好きだった!
なんとミュージカル「with a clink」 20じゃとてもおさまらないストーリー。ここは本公演を見てみたい!!
そんなこんなで終わった後は少しだけ熊本の演劇人に挨拶ができました。劇団きららの池田さんや不思議少年の代表大迫さんと看板女優!? 森岡さん。そして福岡の演劇サミットでであった司城さん。
偶然の出会いに感謝。写真を撮ってもらったのにもらうのを忘れてしまったのが残念。また会いましょう!!
くそう、若手だからって負けていられないぜ!!
来年の参加を本気で計画しながら、鹿児島に帰ってきました。
そして上がりに上がったモチベーションで台本が進む進む。
負けていられません。演劇集団宇宙水槽は12月に芝居します!!
どうぞよろしく! これからブログも更新してくぞー!
遊んで、食べて、寝る。
2013年09月15日
キャンプにて、人狼ゲーム!
人狼と市民の二グループに分かれて、それぞれの証言で人狼を推理するっていうゲームでなんだけど、1ターンで人狼を見つけないとどんどん市民が殺されていくんだよね。(笑)何かしらのヒントはもらえるんだけど、それを信じるか疑うかはもはやその人次第。
推理モノのゲームって難しいね……うん。
これで、市民の個性をそれぞれが演じるっていうエチュードしつつだと楽しそーって言ってたのに、結局みんな素のまま本気で推理ゲームしてた(笑)
スマホでもアプリがあって進行してくれるし、大勢なら絶対楽しめるなーと思う(*´▽`)
1回だけ人狼なって勝てた!結構うれしいぞ!
遊んで、食べて、飲んで。
幸せすぎる休日だー。
みんな就寝!おやすみ3秒!
人狼と市民の二グループに分かれて、それぞれの証言で人狼を推理するっていうゲームでなんだけど、1ターンで人狼を見つけないとどんどん市民が殺されていくんだよね。(笑)何かしらのヒントはもらえるんだけど、それを信じるか疑うかはもはやその人次第。
推理モノのゲームって難しいね……うん。
これで、市民の個性をそれぞれが演じるっていうエチュードしつつだと楽しそーって言ってたのに、結局みんな素のまま本気で推理ゲームしてた(笑)
スマホでもアプリがあって進行してくれるし、大勢なら絶対楽しめるなーと思う(*´▽`)
1回だけ人狼なって勝てた!結構うれしいぞ!
遊んで、食べて、飲んで。
幸せすぎる休日だー。
みんな就寝!おやすみ3秒!

おひるごはん
2013年09月14日
きりしまのフォレストアドベンチャー行ってきました!
いやーすごかった!
すごかった!
めっちゃ森!
めっちゃ自然アスレチック!
たのしかった(*´▽`)ノノ(*´▽`)ノノ(*´▽`)ノノ

腹ごしらえをして、今日の宿泊地、猿ヶ城へ向かいます(`・ω・´)
いやーすごかった!
すごかった!
めっちゃ森!
めっちゃ自然アスレチック!
たのしかった(*´▽`)ノノ(*´▽`)ノノ(*´▽`)ノノ

腹ごしらえをして、今日の宿泊地、猿ヶ城へ向かいます(`・ω・´)
夏の残り香を捜しに…
2013年09月14日
おはようございます!
ただいまよりぃ〜、
宇宙水槽合宿キャンプin Summer2013慣行いたします!!
というわけで、灰を噴き出す桜島を見ながら、いざ出発!!!!



↑桜島を撮ろうとしたら寸でのところで割り込まれたある意味奇跡の一枚。笑
ただいまよりぃ〜、
宇宙水槽合宿キャンプin Summer2013慣行いたします!!
というわけで、灰を噴き出す桜島を見ながら、いざ出発!!!!



↑桜島を撮ろうとしたら寸でのところで割り込まれたある意味奇跡の一枚。笑
3連休
2013年04月05日
って、なんていい響きなんだろう。
週末お疲れモードの、どうも管理人です。
連休にすることがたくさんあります。
トイレの排水の修理の依頼とか、
踏んでしまったメガネの修理とか、
期限切れの免許更新とか。
最近の管理人は、年度末うっかりの後処理に追われています。
最近は大きなうっかりはしていない!これから持ち直していくはずです!がんばるぞー。おー。
さて、前回ブログでちらっと触れた「夏の短編集」ですが、本当に申し訳ありませんが、今回は見送りになりました。
なにしろ、動ける人間がいない…。スタートも遅かった。せっかく皆がんばって書いていたし、いつかやってみたいなぁとは思っているのです。が、今回は話し合いの結果、断念いたしました。
しかし、お芝居はやりたい!
そこで、年末か年度末あたりになにかできないかなぁと模索中です。
夏の見本市も気になるところ。
去年は「全部やろう!」の欲張り迷作で見本市をかき回した宇宙水槽。今回はどんな内容でチャレンジしていくのか?!
代表は今日もわくわくしながらジョギングに精を出しているようです。楽しみだ。私もスケッチブックを開いて落書きに精を出すことにします。
どんな衣装、どんな装置にしようかなぁ…
週末お疲れモードの、どうも管理人です。
連休にすることがたくさんあります。
トイレの排水の修理の依頼とか、
踏んでしまったメガネの修理とか、
期限切れの免許更新とか。
最近の管理人は、年度末うっかりの後処理に追われています。
最近は大きなうっかりはしていない!これから持ち直していくはずです!がんばるぞー。おー。
さて、前回ブログでちらっと触れた「夏の短編集」ですが、本当に申し訳ありませんが、今回は見送りになりました。
なにしろ、動ける人間がいない…。スタートも遅かった。せっかく皆がんばって書いていたし、いつかやってみたいなぁとは思っているのです。が、今回は話し合いの結果、断念いたしました。
しかし、お芝居はやりたい!
そこで、年末か年度末あたりになにかできないかなぁと模索中です。
夏の見本市も気になるところ。
去年は「全部やろう!」の欲張り迷作で見本市をかき回した宇宙水槽。今回はどんな内容でチャレンジしていくのか?!
代表は今日もわくわくしながらジョギングに精を出しているようです。楽しみだ。私もスケッチブックを開いて落書きに精を出すことにします。
どんな衣装、どんな装置にしようかなぁ…
マイナス5℃!!
2013年03月11日
昨日の勉強会で、職場の師匠に「明日はマイナス5℃らしいぞ」と聞いた私。
「マイナス5℃?!この、20℃越えが普通な時期に、マイナス5℃?!」と驚いた私は、「明日はきっと恐ろしく寒いに違いない…覚悟して行こう」と身構えました。
そしたら今日のこの暖かさ。
「予報が外れたのか…」と拍子抜けして患者さんに話したところ、大笑いされました。
マイナス5℃というのは、「昨日よりマイナス5℃寒い」という意味だったんですね。
「今頃気付いたの!」と隣の患者さんまで大笑い。
確かにその通り。
市内でマイナス5℃って、真冬でも滅多に聞かない気温ですものね…
可笑しいやら恥ずかしいやら、一緒に笑うしかない私でした。
年度末もウッカリ絶好調、
お久しぶりのどうも管理人です。
来年度は常に余裕な女を目指したいものです。
バスの時間ギリギリに滑り込みセーフする生活とおさらばするんだ。
…まずは、朝起きられるようになることからでしょうか
さてさて、しばらくブログ更新を怠けている間に、管理人にも宇宙水槽にも色々なことがありました。
管理人の色々は…
まずは、バイク(名前がロシナンテからいつの間にやら藍乃助へ)が故障し、新しいバイクを買ったことでしょうか。
名前は黒丸。
チビっちゃいですが小回りがききます。何より安かった。まだしばらく原付通勤の予定だから、がんばってくれよ、黒丸。
あと、免許更新し忘れました。
…早いとこ更新に行かなきゃなぁ。待っとけよ、黒丸。
最近の管理人は、残念度2割増。
そろそろ仕切り直していきたいところです。
宇宙水槽の色々は、
代表宮田(←只今就活真っ最中)と事務屋ポール(←只今就活真っ最中)が、ナカトバの即興劇で大はしゃぎしていたこととか、
代表宮田(←只今就活真っ最中)と事務屋ポール(←只今就活真っ最中)が、まちそわにお邪魔して色々がんばっていたこととかでしょうか。
なんてことだ、就活生が一番活躍しているじゃないか!
負けていられない!(別に勝ち負けじゃないけど)
そんなわけで、慌ててまちそわに挟み込ませていただきました。
こんなビラを!
どどん!

あくまでタイトル、内容は現時点での仮のものなので、今後微調整されていく可能性はおおいにあります。
簡単に言えば、
個性豊かなメンバーがそれぞれ台本書いちゃって、
それを全力で舞台化してみようぜ!
という、つまり『短編集』なお芝居の計画です。
稽古も先月末からようやく再開!鈍った体に鞭打って、宇宙水槽メンバーで夏を目指します。
打ち上げ公演のメンバーが何名か参加できない、というのが残念!
また情報を随時更新していく予定です。
さて、台本台本…
第一〆切が迫っています。
が、がんばろう。
「マイナス5℃?!この、20℃越えが普通な時期に、マイナス5℃?!」と驚いた私は、「明日はきっと恐ろしく寒いに違いない…覚悟して行こう」と身構えました。
そしたら今日のこの暖かさ。
「予報が外れたのか…」と拍子抜けして患者さんに話したところ、大笑いされました。
マイナス5℃というのは、「昨日よりマイナス5℃寒い」という意味だったんですね。
「今頃気付いたの!」と隣の患者さんまで大笑い。
確かにその通り。
市内でマイナス5℃って、真冬でも滅多に聞かない気温ですものね…
可笑しいやら恥ずかしいやら、一緒に笑うしかない私でした。
年度末もウッカリ絶好調、
お久しぶりのどうも管理人です。
来年度は常に余裕な女を目指したいものです。
バスの時間ギリギリに滑り込みセーフする生活とおさらばするんだ。
…まずは、朝起きられるようになることからでしょうか
さてさて、しばらくブログ更新を怠けている間に、管理人にも宇宙水槽にも色々なことがありました。
管理人の色々は…
まずは、バイク(名前がロシナンテからいつの間にやら藍乃助へ)が故障し、新しいバイクを買ったことでしょうか。
名前は黒丸。
チビっちゃいですが小回りがききます。何より安かった。まだしばらく原付通勤の予定だから、がんばってくれよ、黒丸。
あと、免許更新し忘れました。
…早いとこ更新に行かなきゃなぁ。待っとけよ、黒丸。
最近の管理人は、残念度2割増。
そろそろ仕切り直していきたいところです。
宇宙水槽の色々は、
代表宮田(←只今就活真っ最中)と事務屋ポール(←只今就活真っ最中)が、ナカトバの即興劇で大はしゃぎしていたこととか、
代表宮田(←只今就活真っ最中)と事務屋ポール(←只今就活真っ最中)が、まちそわにお邪魔して色々がんばっていたこととかでしょうか。
なんてことだ、就活生が一番活躍しているじゃないか!
負けていられない!(別に勝ち負けじゃないけど)
そんなわけで、慌ててまちそわに挟み込ませていただきました。
こんなビラを!
どどん!

あくまでタイトル、内容は現時点での仮のものなので、今後微調整されていく可能性はおおいにあります。
簡単に言えば、
個性豊かなメンバーがそれぞれ台本書いちゃって、
それを全力で舞台化してみようぜ!
という、つまり『短編集』なお芝居の計画です。
稽古も先月末からようやく再開!鈍った体に鞭打って、宇宙水槽メンバーで夏を目指します。
打ち上げ公演のメンバーが何名か参加できない、というのが残念!
また情報を随時更新していく予定です。
さて、台本台本…
第一〆切が迫っています。
が、がんばろう。
遅ればせながら
2013年01月13日
ブログに足をお運びの皆様、新年明けましておめでとうございます。
とまぁ、今年初投稿ですので、新年の挨拶を。新年からうっかりが暴発いたしました、どうも管理人です。
私から年賀状をお受け取りになった方々、今年は2013年でございます、どうぞお気をつけください。間違っても2003年などでは決して絶対にございません。
…手描きなのに、指摘されるまで微塵も気づかなかった。残念すぎる。ある意味美味しい。
さて年末年始を通り過ぎ、宇宙水槽は「ぼちぼち動き出すか…」と重い腰をあげ始めているところです。
まずは、集まらないことには始まらない!
そうだ!皆で面白い芝居を観に行こう!
実は、今映画館の劇シネで劇団新感線のお芝居を観ることができるのです。派手でカッコよくって面白い(はず)お芝居が!生の雰囲気には劣るかもしれませんが、迫力は十分!お手軽価格で、生では難しい役者の細かい表情まで楽しめちゃう美味しさ!贅沢!
というわけで、今日は皆でミッテに行ってきます!
そろそろ練習もはじまるし、私もこのぶよぶよの体を鍛え直さなくては。そうだ筋トレしよう。走ろう。体を動かそう。他劇団の本番も色々近いですし、宇宙水槽も負けてられませんね。
今年も芝居楽しむぜ!公演も予定しております。今年もこんな演劇集団宇宙水槽をよろしくお願いいたします。
管理人今年の抱負「新入りのパソコン(名前:タマ)からブログ更新できるようになる」
道程は長く険しい……。
とまぁ、今年初投稿ですので、新年の挨拶を。新年からうっかりが暴発いたしました、どうも管理人です。
私から年賀状をお受け取りになった方々、今年は2013年でございます、どうぞお気をつけください。間違っても2003年などでは決して絶対にございません。
…手描きなのに、指摘されるまで微塵も気づかなかった。残念すぎる。ある意味美味しい。
さて年末年始を通り過ぎ、宇宙水槽は「ぼちぼち動き出すか…」と重い腰をあげ始めているところです。
まずは、集まらないことには始まらない!
そうだ!皆で面白い芝居を観に行こう!
実は、今映画館の劇シネで劇団新感線のお芝居を観ることができるのです。派手でカッコよくって面白い(はず)お芝居が!生の雰囲気には劣るかもしれませんが、迫力は十分!お手軽価格で、生では難しい役者の細かい表情まで楽しめちゃう美味しさ!贅沢!
というわけで、今日は皆でミッテに行ってきます!
そろそろ練習もはじまるし、私もこのぶよぶよの体を鍛え直さなくては。そうだ筋トレしよう。走ろう。体を動かそう。他劇団の本番も色々近いですし、宇宙水槽も負けてられませんね。
今年も芝居楽しむぜ!公演も予定しております。今年もこんな演劇集団宇宙水槽をよろしくお願いいたします。
管理人今年の抱負「新入りのパソコン(名前:タマ)からブログ更新できるようになる」
道程は長く険しい……。
空高くなに肥ゆる秋。
2012年10月28日
ヒートテックを着て、長袖シャツを着て、厚手のパーカーを着て、ウインドブレーカーを着て、グローブをする。
最近の通勤ファッションです。
レインコートって、想定外の寒さをしのぐのに最適ですね
…お久しぶりの、どうも管理人です。季節の変わり目です。皆様体調を崩されませんよう。
10月も終わりに近づき、ようやく秋らしくなってまいりました。寒がりの私は、一体どうやって冬の原付通勤をのりきるのでしょうか。心配です。
魔王物語物語も終わり、宇宙水槽は休息期間中。
とはいえ、公演後もスタッフには「後片付け」という大仕事が残っています。衣装は洗濯、クリーニング済み。団員に借りていた衣服が大半です。早く返さなければと思うのですが、他メンバーに会う機会がなく、段ボールに詰め込まれたまま部屋の角に押しやられています。
初めての土曜出勤にやられ、日曜はいつの間にか日が暮れていて、いつの間にやら公演が終わってもう1ヶ月経とうとしています。そうメールを無視している訳じゃないのです。メールが来た瞬間にメールを返すことができなかっただけなのです。つまり私が言いたいのは、モコごめんなさいということです。靴、今夜はいかがでしょうか…?
あれ、また内容が芝居寄りになってしまった。よし、無理矢理方向転換して日常に戻してみよう。
仕事といえば、最近職場で「君、傾いてるよ」と指摘を受けました。具体的に言うと、腰から上の体の中心線が、疲れて歩いているときに左に傾いているようなのです。全く自覚がなかったため、衝撃を受けた私。そういえば、似たような指摘を春頃にも受けたような。しかし、一体何故……?
その謎が、つい最近私の中で解決しました。
右肩に、鞄を掛けた瞬間に。
…つまりこうです。
中学、高校時代革の手持ちの学生鞄と肩掛けサブバッグ(しかも何が入っているのか常に重い)だった私は、いつも右肩に鞄を掛けて通学していました。重い鞄を支えて立つために、バランスをとろうと上半身は頑張って左に反っていました。軽いトレーニングを繰り返しているようなものだったわけです。
左側だけ。
結果、体の左側だけ力持ちになってしまい、左右同じ力で支えているつもりでも、左の方に引っ張られてしまっている…と。
肩掛けバッグを片方だけで使い続けちゃいけないんだなやっぱりと反省し、右肩に鞄を掛け、慌てて掛け直す私でした。習慣って恐ろしい。
次に舞台に立つとき、傾いちゃったりしないように気を付けなきゃですね。
宇宙水槽もそろそろ次に向けて動き出すはず。まだまだいたらないところばかりの私たちですが、(と言える立場にないくらい足を引っ張りまくっていた私ですが、)もっともっとお客様を楽しませることができるようにがんばりますよ!
結局芝居に話が戻ってしまった…まぁ、すいそうの住人の日々ってそんなものですよね。
今後の予定については、決まり次第代表があげてくれるはず。
お腹空いた!今夜は何を食べようかなぁ…
最近の通勤ファッションです。
レインコートって、想定外の寒さをしのぐのに最適ですね
…お久しぶりの、どうも管理人です。季節の変わり目です。皆様体調を崩されませんよう。
10月も終わりに近づき、ようやく秋らしくなってまいりました。寒がりの私は、一体どうやって冬の原付通勤をのりきるのでしょうか。心配です。
魔王物語物語も終わり、宇宙水槽は休息期間中。
とはいえ、公演後もスタッフには「後片付け」という大仕事が残っています。衣装は洗濯、クリーニング済み。団員に借りていた衣服が大半です。早く返さなければと思うのですが、他メンバーに会う機会がなく、段ボールに詰め込まれたまま部屋の角に押しやられています。
初めての土曜出勤にやられ、日曜はいつの間にか日が暮れていて、いつの間にやら公演が終わってもう1ヶ月経とうとしています。そうメールを無視している訳じゃないのです。メールが来た瞬間にメールを返すことができなかっただけなのです。つまり私が言いたいのは、モコごめんなさいということです。靴、今夜はいかがでしょうか…?
あれ、また内容が芝居寄りになってしまった。よし、無理矢理方向転換して日常に戻してみよう。
仕事といえば、最近職場で「君、傾いてるよ」と指摘を受けました。具体的に言うと、腰から上の体の中心線が、疲れて歩いているときに左に傾いているようなのです。全く自覚がなかったため、衝撃を受けた私。そういえば、似たような指摘を春頃にも受けたような。しかし、一体何故……?
その謎が、つい最近私の中で解決しました。
右肩に、鞄を掛けた瞬間に。
…つまりこうです。
中学、高校時代革の手持ちの学生鞄と肩掛けサブバッグ(しかも何が入っているのか常に重い)だった私は、いつも右肩に鞄を掛けて通学していました。重い鞄を支えて立つために、バランスをとろうと上半身は頑張って左に反っていました。軽いトレーニングを繰り返しているようなものだったわけです。
左側だけ。
結果、体の左側だけ力持ちになってしまい、左右同じ力で支えているつもりでも、左の方に引っ張られてしまっている…と。
肩掛けバッグを片方だけで使い続けちゃいけないんだなやっぱりと反省し、右肩に鞄を掛け、慌てて掛け直す私でした。習慣って恐ろしい。
次に舞台に立つとき、傾いちゃったりしないように気を付けなきゃですね。
宇宙水槽もそろそろ次に向けて動き出すはず。まだまだいたらないところばかりの私たちですが、(と言える立場にないくらい足を引っ張りまくっていた私ですが、)もっともっとお客様を楽しませることができるようにがんばりますよ!
結局芝居に話が戻ってしまった…まぁ、すいそうの住人の日々ってそんなものですよね。
今後の予定については、決まり次第代表があげてくれるはず。
お腹空いた!今夜は何を食べようかなぁ…
魔王物語物語を終えて③
2012年10月12日
みやこです。全開の続きを少し。
PVの件ですが画質が悪いですね……。写真も使えばいいのかしら? 土日に時間があるので、得意そうな人と色々やってみます。まあ、気長にお待ちください。ニコ生ならいけるんじゃね? 話になっているのですが、何せやったことがないですからね。色々方法を調査中です。でも期待しないでください。
ところで今回の芝居は劇団内で再演しようと言う声が上がっています。
時間が少なく、練習時間がとれなかったというのもありますし、最後のシーンが格好良すぎたのでもう一度やりたいって気持ちもあります。
またお金を貯めて、またいつかできたらいいですね。
では登場人物の続き。
・アーロンアーロン
この舞台での解説者。島やイシ、魔王物語や大陸のことまで、ちょこちょこでてきてヒマリにいろんなことを教えてくれる解説者ポジション。正確にはお客さんに伝えるためになんですが。
アーロンの台詞はほとんどゲーム内の台詞です。アーロンメモを台詞調にかけて、アヴァターの概念や、イシについてを語ってもらいました。その結果、長ゼリフが多い役でした。よ〜へ〜さん。おつかれさまでした。
アーロンの目的は青いイシを探すことにしました。青いイシを探し、物語の仮説の証拠を探すこと。
こういう目的がはっきりしたキャラは書きやすいですね。
・レーラリラ
「彼女は一体何をしたかったのでしょうね」
と、アーロンが言っていたように、一番書くのに困ったキャラです。台本もレーラリラのところだけ書けなくて、本番3週間前ぐらいにやっと完成したりしました。千里すまない。
情報が少なすぎるため、レーラリラはかなり話を作りましたね。逆走ルートによって聞けるあの台詞が唯一レーラリラの本音である気がしたので大事に使わさせてもらいました。
レーラリラの役割は物語の否定。ヒマリの冒険や想像をレーラリラが否定して場の空気を凍らせます。そしてそのままラストまで持っていく流れになりました。
あまりにもかわいそうなので、最後の最後に少しだけ救いを出してみたのですが、その時の千里の表情はなかなかのものでした。
レーラリラが逃げた先をハロルドの部屋にしたのは、モールが出てこないためです。
・ゼルヒ・エルオント
鳴かず飛ばずより客演、原田さんにやってもらいました。恐怖の象徴、この迫力を出せる人はこの人しかいない!!
出番自体は少なかったのですが、その存在感はすごいの一言です。
老人という設定ため顔はフードで隠していたので、表情が見れなかったのが残念です。
・はくりゅう
子供のときのルドルフは何を思ったのか「白竜」のことを「吐く竜」と勘違いしたようです。
一体どうしてこうなった。
原作に比べてまるっこく、愛嬌がある感じになっています。ヒマリが劇中で「近くで見るとちょっとかわいいかも」って言うぐらいにはかわいいかと。うごきもぽよんぽよん動きますしね。口から毒も吐けるよう作ったのはこだわりです。一応手も生えます。ストッキングをかぶせているやつ。小さくて見えませんが。
ちなみに95%段ボールでできています(笑)半ダンという段ボールに色を付けて貼付けていますね。
あ、ちなみに中身はみやこ。本番こけたらハロルドがでてい来るという危険な状態でした。
・セラ、ランドルフ、ツィーリア、精霊
英雄の三人です。この辺の話もかなり盛りました。オリジナル要素が多い場所です。
ランドルフが何をしたのか情報が少なかったので、賢者ランドルフという設定にしています。勇者、賢者、盗賊。といわいる定番パーティーですね。
劇中では、ヒマリがセラ、ルドルフがランドルフ、ヒクグモがツィーリア、ナナが精霊を演じて、少しだけ魔王物語の内容を紹介しています。これが伏線となって、予定調和の最終決戦で各キャラが英雄を演じるという熱い流れ。ここはかなり力を入れて演出したので是非見てほしい場面です。
・アレス、アイリッツ、フロドナ
モデルになった人々。名前が似ているので、お客様はかなり混乱してしまったのではないかと思います。パンフレットに簡単な紹介を書いていたので、本番中に確認しているお客様もみえたりしました。
そう、横文字の名前って頭に入らないのですよね。そこはファンタジーの宿命でしょう。
・モール、三人目
芝居だけを見た人には分からないと思います。本当はまだまだ登場人物がいたのですが、芝居上カットしています。
その正体を知りたい人はぜひ本家をプレイしてみてください。
・ハロルド・ディスター
ツンデレ
ハロルド役をやらさせてもらいました。楽しかったです。ありがとうございました。ハロルドをやるというのはもう2年前ぐらいから決めていたので、台詞もばっちり覚えている状態で台本を書いていましたね。
演出やるからには一番いい役をやってやるぜ! 文句は言わせないぜ!
実際は演出しながら役者をすると、他の人の演技が見れなくなるので、出番が少ない役を選びました。というか、本当は役もやらないで演出に集中したいのですが、男が少ないためしょうがないですね。
しかもスモークマシーンや照明オペや大人ジョルやはくりゅうややっていたので、結局本番は演出に集中できなかったっていう。そこは反省点です。
キャラについてはこんなものでしょうか?
残りは自分が気になったところ、好きなところを綴っていこうかと思います。
(続く)
PVの件ですが画質が悪いですね……。写真も使えばいいのかしら? 土日に時間があるので、得意そうな人と色々やってみます。まあ、気長にお待ちください。ニコ生ならいけるんじゃね? 話になっているのですが、何せやったことがないですからね。色々方法を調査中です。でも期待しないでください。
ところで今回の芝居は劇団内で再演しようと言う声が上がっています。
時間が少なく、練習時間がとれなかったというのもありますし、最後のシーンが格好良すぎたのでもう一度やりたいって気持ちもあります。
またお金を貯めて、またいつかできたらいいですね。
では登場人物の続き。
・アーロンアーロン
この舞台での解説者。島やイシ、魔王物語や大陸のことまで、ちょこちょこでてきてヒマリにいろんなことを教えてくれる解説者ポジション。正確にはお客さんに伝えるためになんですが。
アーロンの台詞はほとんどゲーム内の台詞です。アーロンメモを台詞調にかけて、アヴァターの概念や、イシについてを語ってもらいました。その結果、長ゼリフが多い役でした。よ〜へ〜さん。おつかれさまでした。
アーロンの目的は青いイシを探すことにしました。青いイシを探し、物語の仮説の証拠を探すこと。
こういう目的がはっきりしたキャラは書きやすいですね。
・レーラリラ
「彼女は一体何をしたかったのでしょうね」
と、アーロンが言っていたように、一番書くのに困ったキャラです。台本もレーラリラのところだけ書けなくて、本番3週間前ぐらいにやっと完成したりしました。千里すまない。
情報が少なすぎるため、レーラリラはかなり話を作りましたね。逆走ルートによって聞けるあの台詞が唯一レーラリラの本音である気がしたので大事に使わさせてもらいました。
レーラリラの役割は物語の否定。ヒマリの冒険や想像をレーラリラが否定して場の空気を凍らせます。そしてそのままラストまで持っていく流れになりました。
あまりにもかわいそうなので、最後の最後に少しだけ救いを出してみたのですが、その時の千里の表情はなかなかのものでした。
レーラリラが逃げた先をハロルドの部屋にしたのは、モールが出てこないためです。
・ゼルヒ・エルオント
鳴かず飛ばずより客演、原田さんにやってもらいました。恐怖の象徴、この迫力を出せる人はこの人しかいない!!
出番自体は少なかったのですが、その存在感はすごいの一言です。
老人という設定ため顔はフードで隠していたので、表情が見れなかったのが残念です。
・はくりゅう
子供のときのルドルフは何を思ったのか「白竜」のことを「吐く竜」と勘違いしたようです。
一体どうしてこうなった。
原作に比べてまるっこく、愛嬌がある感じになっています。ヒマリが劇中で「近くで見るとちょっとかわいいかも」って言うぐらいにはかわいいかと。うごきもぽよんぽよん動きますしね。口から毒も吐けるよう作ったのはこだわりです。一応手も生えます。ストッキングをかぶせているやつ。小さくて見えませんが。
ちなみに95%段ボールでできています(笑)半ダンという段ボールに色を付けて貼付けていますね。
あ、ちなみに中身はみやこ。本番こけたらハロルドがでてい来るという危険な状態でした。
・セラ、ランドルフ、ツィーリア、精霊
英雄の三人です。この辺の話もかなり盛りました。オリジナル要素が多い場所です。
ランドルフが何をしたのか情報が少なかったので、賢者ランドルフという設定にしています。勇者、賢者、盗賊。といわいる定番パーティーですね。
劇中では、ヒマリがセラ、ルドルフがランドルフ、ヒクグモがツィーリア、ナナが精霊を演じて、少しだけ魔王物語の内容を紹介しています。これが伏線となって、予定調和の最終決戦で各キャラが英雄を演じるという熱い流れ。ここはかなり力を入れて演出したので是非見てほしい場面です。
・アレス、アイリッツ、フロドナ
モデルになった人々。名前が似ているので、お客様はかなり混乱してしまったのではないかと思います。パンフレットに簡単な紹介を書いていたので、本番中に確認しているお客様もみえたりしました。
そう、横文字の名前って頭に入らないのですよね。そこはファンタジーの宿命でしょう。
・モール、三人目
芝居だけを見た人には分からないと思います。本当はまだまだ登場人物がいたのですが、芝居上カットしています。
その正体を知りたい人はぜひ本家をプレイしてみてください。
・ハロルド・ディスター
ツンデレ
ハロルド役をやらさせてもらいました。楽しかったです。ありがとうございました。ハロルドをやるというのはもう2年前ぐらいから決めていたので、台詞もばっちり覚えている状態で台本を書いていましたね。
演出やるからには一番いい役をやってやるぜ! 文句は言わせないぜ!
実際は演出しながら役者をすると、他の人の演技が見れなくなるので、出番が少ない役を選びました。というか、本当は役もやらないで演出に集中したいのですが、男が少ないためしょうがないですね。
しかもスモークマシーンや照明オペや大人ジョルやはくりゅうややっていたので、結局本番は演出に集中できなかったっていう。そこは反省点です。
キャラについてはこんなものでしょうか?
残りは自分が気になったところ、好きなところを綴っていこうかと思います。
(続く)