スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

激闘! 終了!!

2014年07月21日

鹿児島演劇見本市終了しました!
ご来場の皆様ありがとうございました!

今回の目標は全力でじゃんけんをするという目標がありました。
「勝負内容はなんでもいい、ただ全力で戦いたかった」
という台詞があったように、じゃんけんじゃなくても良かったのですが、全力で戦うと言う芝居を作りたかったのです。
稽古不足、準備不足のため、見づらい部分があったかもしれませんが、概ね目標は達成できたと思います。

くだらない熱い芝居でした。恒例ですが、あとがきをブログに書いていきますね。
見た人、興味のある人は読んでみてください。虹ヶ原学園の裏設定がわかるかもしれません。

激闘はおわり、宇宙水槽は次の芝居に向けて活動をしていきます!
さっそくですがどん!!


宇宙水槽第3回公演は短編集に挑戦します。
「嘘に関する三つの噂」
と言うタイトルで、テーマを嘘で三つの短編公演を行います。
シリアスな話からコメディーまで、宇宙水槽らしく世界観をぶっ壊した話を作って行く予定です。


言っときますが、我々にとって見本市は宣伝活動!
本番は本公演です。ぜひぜひ興味のある方はご来場ください!
見本市よりも面白い芝居を作ってやりますとも!!

宇宙水槽はしばらく休憩、台本執筆期間に入り、本公演に向けて動いてきます。
12月公演スタッフ、キャスト等も募集しています。興味のある方、見学したい方などなどはcosmorium@hotmail.co.jpまで問い合わせてみてください。
見学大歓迎ですよ。
また、高校生、中学生の演劇部を対象にワークショップも計画しています。8〜10月あたりの比較的余裕のある時期にできればと考えています。
こちらは計画段階ですか、鹿児島演劇見本市でできたつながりを使って行きたいなと思ってます。もちろん問い合わせからの受付も考慮していきますよ!



さてさて、恒例のあとがきです。箇条書きで「虹ヶ原学園」の秘密を書いておきましょう。
芝居を見ていない人はここで引き返してくださいな。

・劇戦! 虹ヶ原学園!!
タイトルはストレートかつ、シンプルな物にしました。……まあ、好きな劇団の惑星ピスタチオの「熱闘! 飛龍小学校!」のタイトルをリスペクトはしていますが。……知っている人は台詞の節々がピンと来たと思います。
虹ヶ原学園と言うのは、登場人物の名前に色の名前をつけることにしたときに思いつきました。
個性豊かな色とりどりのキャラがいる学校と言う意味では良い名前に落ち着きました。

・色
登場人物はイメージにあった色をつけてみました。ネクタイやリボン、シャツの色をそのキャラに合わせています。
名前もそのイメージの色を意識して名前を付けています。ただし、色図鑑をみながらマニアックな色をつかっているので気付かなかったかもしれませんね。
使った色は、白銀色、烏羽色、藤色、山吹色、茜色、深緑色、緑青色、どどめ色。となります。マニアック!

・じゃんけん
小学校の頃、給食のプリンの争奪戦。あの時は全力でじゃんけんをしていました。いや、全力でやっても勝てる訳じゃないんですけど、でも、全力でやることが楽しかったような気がします。そんな気持ちを思い出してこの芝居をつくりました。
じゃんけんで負けたら吹っ飛ぶと言う世界観。グーで負けたら殴られて、パーで負けたら吹っ飛ばされて、チョキで負けたら斬られる……という、それが面白いと思って、そのネタから脚本に入りました。
あとはじゃんけんに強い生徒、四天王を作ったり。逆に弱い人をつくったりしたら、登場キャラが暴れてくれて、いつのまにか台本が出来上がっていましたね。
じゃんけんは全部決めていましたが、最後のカーテンコールじゃんけんだけはガチでじゃんけんしていました。勝者は白銀生徒会長! 曰く「めちゃくちゃ気持ちよかった」だ、そうです。……練習では一度も勝てなかったくせに。

・殺陣
今回はジャンケンバトルコメディ。殺陣を全てじゃんけんで表現するという斬新な試みをおこなっています。
初めは困惑している主人公(と、お客さん)もだんだんその世界に引き込まれ、最後のシーンはじゃんけんってなんだっけとゲシュタルト崩壊を起こすシステム。マカンコウサッポウの写真は是非撮りたい所でした。

・幻のカットシーン(緑青粛正)
せっかくなのでここに、幻のカットシーンです。

*******************

チャイム 場転。 カンコーンキーンコーン

ヤマブキ 「放課後・生徒会室。」
シロガネ  聞いたぞロクショウ、転校生に負けたそうだな。
ロクショウ 申し訳ございません、シロガネ様。
シロガネ  それで。
ロクショウ あたいにもう一度チャンスをください、今度こそ奴をバラバラに切り刻んでやります
シロガネ  言いたいことは、それだけか? ならばいますぐ私の前から消えろ
ロクショウ え! ま、まさか。
シロガネ  ロクショウリュウコ、おまえの生徒会執行部、庶務係を解任する。
ロクショウ そ、そんな。

四天王に囲まれるロクショウ、腕章を剥奪される。

フジミヤ  見苦しいわよロクショウ。
ヤマブキ  四天王は無敗無敵だからこその四天王
トキワ   転校生にやられるなど……なさけない。
ロクショウ まて、それはあたいの腕章だ。シロガネ生徒会長、ま、待ってください。もう一度、もう一度チャンスを。
シロガネ  今までご苦労だったロクショウ、だが、弱い奴は生徒会にいらない。

じゃんけんぽん。ロクショウ=パー シロガネ=チョキ

ロクショウ ぐわあああああああ

ロクショウ、死ぬ。シロガネは血まみれになった自分の手を見つめている。

ヤマブキ ロクショウテツヤ、やつは四天王の中でも最弱。ランドセルがお似合いでござる。

*******************

と言うシーンがありました。生徒会長の強さと非情さがでているシーンだったのですが、時間の関係上カットしています。
ちなみ四天王も一人カットしました。本当は副会長:ヤマブキ、会計:フジミヤ、書記:トキワ、庶務:ロクショウといたのですが、トキワがカットされていますね。残念。
いつか人数を増やして完全版ということで1時観劇にしてもいいかもしれないですね。

・伝説の生徒会長
この学校の校則を作った伝説の生徒会長。名前はカラスバワタル。そう、転校生カケルの父親だったのです。
と言う設定があったのですが、残念ながらいかせなかったのでカットしました。使わないネタってたくさんありますよね。

・キルラキル
大きな立ちきり鋏をもっているキャラは緑青竜子(ロクショウリュウコ)……はい、最近ハマっていたアニメに影響されています。
四天王とか転校生とか生徒会長とか、あのバカバカしいネタをふんだんに使ってみました。
リスペクトしてますので立ちきり鋏をもっています。

・強引な場転
チャイムの音が鳴ったら教室。
全員揃ってストップモーションにてシーンを作る。
登場人物が突然次の場面のシーンを叫ぶ。
走り去ると同時に走ってでてくる。
などなど、30分にして場面が21回という無茶ぶりな台本。
強引な場転を連発しています。それ故にハイスピードジャンケンバトルコメディ。
このハイスピードシリーズは今回が三回目。
二年前のハイスピードユメオチコメディーが、10場面。
去年のハイスピードランニングコメディーが、15場面。
そして今年のハイスピードジャンケンバトルコメディーが20場面。
来年はどうなることやら……ごくり。そんな芝居でした。



と、簡単なあとがきでした。
この芝居……再演する元気はないのですが、改良して1時間ぐらいの芝居にするといいかもしれないな〜とにらんでいます。
できた台本はまた暖め直して、いつか見本市いがいの演劇イベントに持って行ってみたいですね。
今年の見本市も暴れてやりました演劇集団宇宙水槽。本公演をお楽しみに!  


Posted by 宇宙水槽 at 01:17Comments(0)