観劇日記。劇団きらら「こども廃業」
2012年10月29日
どうも、みやこです。
先日、学会のため熊本に行ってきました。現地集合、現地解散というフリーダムな流れ。まあ、熊本は近いですからね。
ついでにと、調べてみたら。やった、劇団きららさんが公演してる! とのことで観劇日記です。
演劇集団宇宙水槽はしばし休憩。ぼちぼち動き始めるつもりなのですが、自分が学会のためしばらく動けなかった物でして……。一度作っていたPVもなぜかデータが飛んでしまいorz、モチベーションが下がっているところです。すみません。(そもそも作っても誰に魅せればいいのだろう。)
全体DVDは制作できたので、ただいま量産中。劇団員と、そしててつ様にお送りする予定です。
もし欲しいと言う方がいれば、劇団員に連絡すればもらえる……かも?
はい。では熊本日記です。
あれですね。熊本。くまもんに侵略されていますね。
至る所にくまもんが存在してました。流石ゆるきゃら一番や。
一番面白かったのは大学内のテレビ前にあったリモコン立てがくまもん型リモコン立てでした。写真とり忘れてた
こんな教室の中にまで。おそるべし。
さてさて、当日券を買った時の財布の中身。
……50円。
うは、ギリギリ。
とか悠長に構えていたのですが。
あれ? 市電乗れなくね?
しかも銀行のカード持ってきてなくね?
と、ピンチ。いや、本気でピンチ!!
たまたま近くにいた、山口の友に連絡をとりまして助けてもらいました。
1000円ほどお借りして、ありがとうオスロさん。
(ちなみにトイチでと言われたのですが。恐ろしい。)
そんなバタバタもありまして、観劇。劇団きららです。
劇団きららは熊本で活動している劇団で、3年前に一度鹿児島でワークショップを開いてくださったのですね。その縁で知っていて、いつか見に行きたいと思っていたところなのでうれしかったです。(前に見に行ったときは星の王子様でしたのでオリジナルを見たかったのです)
そんわけで「こども廃業」
めっちゃ面白かったです。リズムよくテンポ良く進むストーリに、パロディー的な笑いをさそって、最後はしっかり。
狭い舞台なのに役者が動く動く。そして細かい演技に目を奪われる。
衣装の統一感とかも大好きでした。
小劇場系でお客さんと役者の距離が近かったので、細かいところまでしっかり見れたのがとても面白かったです。そしてとにかくうまい。
終わった後に挨拶をしてみたら、何と三年前のワークショップのことを覚えていてくださいました。
すごい刺激を受けたので、どうにか発散したいですね。
(ついでに熊本の「不思議少年」の方に挨拶とメルアド交換を、12月にあるらしい、行けないかな〜)
と、学会ついでに存分に楽しんで帰ってきました。
熊本は近いので、機会があればまた行きたいですね。
観劇日記でした。
先日、学会のため熊本に行ってきました。現地集合、現地解散というフリーダムな流れ。まあ、熊本は近いですからね。
ついでにと、調べてみたら。やった、劇団きららさんが公演してる! とのことで観劇日記です。
演劇集団宇宙水槽はしばし休憩。ぼちぼち動き始めるつもりなのですが、自分が学会のためしばらく動けなかった物でして……。一度作っていたPVもなぜかデータが飛んでしまいorz、モチベーションが下がっているところです。すみません。(そもそも作っても誰に魅せればいいのだろう。)
全体DVDは制作できたので、ただいま量産中。劇団員と、そしててつ様にお送りする予定です。
もし欲しいと言う方がいれば、劇団員に連絡すればもらえる……かも?
はい。では熊本日記です。
あれですね。熊本。くまもんに侵略されていますね。
至る所にくまもんが存在してました。流石ゆるきゃら一番や。
一番面白かったのは大学内のテレビ前にあったリモコン立てがくまもん型リモコン立てでした。写真とり忘れてた

こんな教室の中にまで。おそるべし。
さてさて、当日券を買った時の財布の中身。
……50円。
うは、ギリギリ。
とか悠長に構えていたのですが。
あれ? 市電乗れなくね?
しかも銀行のカード持ってきてなくね?
と、ピンチ。いや、本気でピンチ!!
たまたま近くにいた、山口の友に連絡をとりまして助けてもらいました。
1000円ほどお借りして、ありがとうオスロさん。
(ちなみにトイチでと言われたのですが。恐ろしい。)
そんなバタバタもありまして、観劇。劇団きららです。
劇団きららは熊本で活動している劇団で、3年前に一度鹿児島でワークショップを開いてくださったのですね。その縁で知っていて、いつか見に行きたいと思っていたところなのでうれしかったです。(前に見に行ったときは星の王子様でしたのでオリジナルを見たかったのです)
そんわけで「こども廃業」
めっちゃ面白かったです。リズムよくテンポ良く進むストーリに、パロディー的な笑いをさそって、最後はしっかり。
狭い舞台なのに役者が動く動く。そして細かい演技に目を奪われる。
衣装の統一感とかも大好きでした。
小劇場系でお客さんと役者の距離が近かったので、細かいところまでしっかり見れたのがとても面白かったです。そしてとにかくうまい。
終わった後に挨拶をしてみたら、何と三年前のワークショップのことを覚えていてくださいました。
すごい刺激を受けたので、どうにか発散したいですね。
(ついでに熊本の「不思議少年」の方に挨拶とメルアド交換を、12月にあるらしい、行けないかな〜)
と、学会ついでに存分に楽しんで帰ってきました。
熊本は近いので、機会があればまた行きたいですね。
観劇日記でした。
Posted by 宇宙水槽 at 01:27│Comments(0)
│演劇