稽古日記ーある晴れた日曜の午後ー
2012年08月28日
はろー!
びっしぃです!
最近のマイブームはカルピスを濃くして飲むことです。
プレミアムカルピス!
一人暮らしってすてき!
演劇してますと言うと【稽古ってなにしてるの?】と聞かれます。
よく聞くのは発声練習とかストレッチとか、ですよね。
でもそれだけじゃなくて、役者として、舞台に立つ人として、必要になる技術とか感性とかを養う練習もしているのですよ!
そんな練習をすこしだけご紹介!!
【ストップモーション】
あれです。
ぴたっと止まることです。簡単に言えば。
突然動きを止めて空気を凍らせたり、人を背景にするなどの場面で使われます。

全身の筋肉を使うのでかなり体力の消耗が激しいです!
一瞬で止まることの難しいこと!
きれいに止まれる人ほど筋肉があるということですな。
【スローモーション】
よく耳にしますよね。ゆっくりと動く表現です。
1秒を長く感じるときってありますよね、それを舞台で表現したいとき、ストップモーションと印象は違いますが、魅せたい場面で使われたりします。
これはとにかく同じ速さを保って動くことが難しい!
プロ級のひとは、まばたきすらスローになるとか。
時間の流れが違う、不思議な世界に入ったような感覚になります。
【ストレッチ、柔軟】
私のもっとも苦手とする基礎練ですね。
かたいのですよちくしょうめ!
【筋トレ】
筋肉があるということは、様々な動きがきれいにできるということ。
というわけで、役者に筋肉が必要なのは言うまでもないことなのです。1時間半の舞台を通して演じるのも体力がいりますし。
筋トレも汗だくでやりますよ。
筋肉痛とはお友達です。
【発声練習】
ブレスコントロールから大きさ、高さ、滑舌などなどお客様に伝えるために重要な声を磨き上げています。
最近の課題は、声に『芯』をいれること。
ブレずに遠くまで届く凛とした声は、こころにずどんと衝撃を与えます。そしてなにより心地いい。
声で、動きで、表情で、伝えるのが役者。
基礎練でその礎を築いてゆくのですねー。
興味のある方はジャージを持って、見学にきてください!
和気あいあいと、しかしながら時には厳しく稽古しておりますので。
一緒に基礎練しませう(*´▽`*)
お盆帰りの人からおみやげをもらって食べている図

長くなりましたが、照明担当びっしぃの稽古日記でした!
私も体力つけるぞー!
びっしぃです!
最近のマイブームはカルピスを濃くして飲むことです。
プレミアムカルピス!
一人暮らしってすてき!
演劇してますと言うと【稽古ってなにしてるの?】と聞かれます。
よく聞くのは発声練習とかストレッチとか、ですよね。
でもそれだけじゃなくて、役者として、舞台に立つ人として、必要になる技術とか感性とかを養う練習もしているのですよ!
そんな練習をすこしだけご紹介!!
【ストップモーション】
あれです。
ぴたっと止まることです。簡単に言えば。
突然動きを止めて空気を凍らせたり、人を背景にするなどの場面で使われます。

全身の筋肉を使うのでかなり体力の消耗が激しいです!
一瞬で止まることの難しいこと!
きれいに止まれる人ほど筋肉があるということですな。
【スローモーション】
よく耳にしますよね。ゆっくりと動く表現です。
1秒を長く感じるときってありますよね、それを舞台で表現したいとき、ストップモーションと印象は違いますが、魅せたい場面で使われたりします。
これはとにかく同じ速さを保って動くことが難しい!
プロ級のひとは、まばたきすらスローになるとか。
時間の流れが違う、不思議な世界に入ったような感覚になります。
【ストレッチ、柔軟】
私のもっとも苦手とする基礎練ですね。
かたいのですよちくしょうめ!
【筋トレ】
筋肉があるということは、様々な動きがきれいにできるということ。
というわけで、役者に筋肉が必要なのは言うまでもないことなのです。1時間半の舞台を通して演じるのも体力がいりますし。
筋トレも汗だくでやりますよ。
筋肉痛とはお友達です。
【発声練習】
ブレスコントロールから大きさ、高さ、滑舌などなどお客様に伝えるために重要な声を磨き上げています。
最近の課題は、声に『芯』をいれること。
ブレずに遠くまで届く凛とした声は、こころにずどんと衝撃を与えます。そしてなにより心地いい。
声で、動きで、表情で、伝えるのが役者。
基礎練でその礎を築いてゆくのですねー。
興味のある方はジャージを持って、見学にきてください!
和気あいあいと、しかしながら時には厳しく稽古しておりますので。
一緒に基礎練しませう(*´▽`*)
お盆帰りの人からおみやげをもらって食べている図

長くなりましたが、照明担当びっしぃの稽古日記でした!
私も体力つけるぞー!
Posted by 宇宙水槽 at
10:10
│Comments(2)